1980 | キルトを始める |
1982 より |
2人展、グループ展 多数開催 |
1984 | キルト講座開設 |
1985 | 写真集「絵キルト散歩道」発行 |
1998 より毎年 |
個展開催 (名古屋)(東京)(パリ) |
1991 | キルトスタジオあとりえむう開設 |
2000 | 世界キルトカーニバル名古屋2002プロジェクト |
ドイツハノーバーEXPO2000閉幕式QUILTセレモニー | |
2001 | 名古屋国際ホテルロビー常設展 |
2002 名古屋ロータリークラブ卓話公演「キルト 環境 万博 リサイクル」
2004 「パリ・美の解放展inルーブル」byfabric パリ(フランス)
2004 「世界のキルト作家100人展・日本の美」 出品
2005 「 日本・イタリア美の新生展」byfabricシチリア(イタリア)
2005 第1回「NEO JAPANISM 特別展覧会」ウィーン(オーストリア)
1980 | 第4回黄金の針賞佳作 「夕焼けロマン」 |
1983 | 第7回黄金の針賞佳作 「朝陽のあたる家」 |
1984 | 第8回黄金の針賞佳作 「ソフトクリームしませんか」 |
1985 | 第9回黄金の針賞佳作 「そして、ソーイング」 |
1995 | 第4回キルト日本展 銀賞 「SOME PROGRESSION U `95」 マイケルジェームズ賞 「SOME PROGRESSION T`95」 |
1998 | インターナショナルキルトウィーク横浜'98 |
1999 | パッチワーク通信`00,2月号特別企画連作(1)[21紀へつむぐ糸]に掲載 「My Recllections of the 20th Centry」 |
1999 | インターナショナルキルトウイーク横浜'99 花もめん賞「アーミッシュの嘆き(2)」(合同作品 with オレンジピール) |
2000 | ハスクバーナーバイキング・ミシンキルトコンテスト 入選「Accumulation of memory」 |
2000 | ベルリナ ・ミシンキルトコンテスト 入選「Wind and Light」 |
2000 | インターナショナルキルトウィーク横浜`2000 ブラザー工業賞「アーミッシュ/大地」(合同作品 with manys) |
2000 | IWQ横浜’00パッチワーク通信掲載連作(1),(2)の2点展示“キルトに託すそれぞれの思い” |
2000 | パッチワーク通信’01,2月号特別企画連作(2)[ようこそ新世紀]に2点の作品を掲載 「My Recllections of the 20th Centry」 「A stap in the 21st Centry」 |
2000 | キルト日本展 QNM(キルターズニュースレターマガジン誌/USA)賞 「THE BLUE SKY」 |
2001 | ベルリナ・ミシンキルトコンテスト 入選「アーミッシュの嘆き(3)」 |
2001 | インターナショナルキルトウィーク横浜’01 花もめん賞「Let's bloom in the 21th Centry」(合同作品 with manys) |
2002 | 世界キルトカーニバル名古屋2002、世界キルトコンテスト |
【色彩キルト物語】トップページ
Copyright (C) 2002 Mutsuko Nishimura, All rights reserved.