■< 5月 20 日〜 6月 30 日のラッフルキルト> 抽選日 7月 初旬 終了しました。
当選された方には、1週間くらいでお届けします。
★★★★★の大切にしていた本です。
それぞれの愛好家にはきっと気にいっていただけると思います〜
A.「キルトに聞いた物語」 B.「テディベア大百科」
小野ふみえ著 ポーリン コックリル著
むらかみ ゆうこ訳
21.5×29×2 23×28×1.5
暮らしの手帖社 日本ヴォーグ社
定価 ¥3.800 定価 ¥4.500
平成6年6月9日発行 1993年5月10日発行
抽選券1枚 200円 抽選券1枚 200円
2/7 「6人の手仕事展」終了いたしました。たくさんのご来場ありがとうございました。
街・水色 街・レンガ色
1/31 もう1月が終わります。 冷たい日々でしたね。
大寒波もどこかへ行き、今日からは寒さも緩むようです。 どこかに春が♪〜
と感じる三寒四温が待ち遠しい。
明日から「6人の手仕事展」が始まります。 どうぞよろしく〜
入り口 トールペイント
アーミッシュキルト&バッグ 洋服&バッグタペストリー&バッグ
タペストリー&バッグ バッグ&ポシェット&小物&刺しゅう
ポーチ&ラッフルキルトコーナー くまさん&バッグ
■ ご案内
「6人の手仕事展」 2013年2/1(金)〜7(木) ギャラリー安里(名古屋・覚王山)
1/16 新作です〜 が、soldout・・・
サイズには40cm角くらい。底角がちょこっと丸くて可愛い形。
玉虫色に光る無地と花柄を合わせて、ほんわかハートの
ポケットをつけました。無地は南フランスで手に入れたもの。
斜めにミシンをかけて太毛糸を通したら、手触りが
キルティングよりもデコボコなのが気にいっています〜
2月の6人展に出品します(上・参照)
<2月1日〜3月31日のラッフルキルト> 抽選日3月31日(日)
当選された方には、1週間くらいでお届けします。
A.「ABCのレッスンバッグ」36×32 B.「セカンドバッグ」28×21
すみません! ピンク色が褪せています〜
抽選券 1枚 100円 抽選券 1枚100円
■中部国際空港・セントレア に展示しています。 終了しました。
<テーマ ふるさと 29作家29作品> 2013年2月16日まで
「夕焼け色の街」 200×250
ふるさと≠ヘ、日暮れどきの夕焼け色。
遠くはなれても、年を重ねても、
この両手の中にそっとある。
制作 西村むつ子
1/16 新作です〜 が、soldout・・・
サイズには40cm角くらい。底角がちょこっと丸くて可愛い形。
玉虫色に光る無地と花柄を合わせて、ほんわかハートの
ポケットをつけました。無地は南フランスで手に入れたもの。
斜めにミシンをかけて太毛糸を通したら、手触りが
キルティングよりもデコボコなのが気にいっています〜
2月の6人展に出品します(上・参照)
■「JCQA(日本コンテンポラリーキルト協会)展」 2013年1/24(木)〜29(火) 終了しました。
東京・新宿ヒルトンホテル・アートスクエア
■<12月10日〜1月20日のラッフルキルト> 抽選日1月21日(日) 終了しました
当選された方には、1週間くらいでお届けします。
A.「きらきら星のパターン」 30×30 B.「チューリップのパターン」 20×20
※中古の額おまけです
■ 2013/1/1 新年明けましておめでとうございます。
昨年は色々お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 巳年元旦
■ 藤前干潟へお出掛けください。 2012年は、ラムサール条約登録10周年の年です。
詳しくは、 http://www/city.nagoya.jp で。
<あとりえむう合同作品「藤前干潟の鳥たち」キルトを寄贈しました。>
100×100
14羽を知っていますか?
オオルリ シジュウカラ カワラヒワ アジサシ カワウ
ヒバリ ハシホソカラス ヤマガラ ウミネコ オバシギ
キョウジョシギ マガモ メジロ クロツラヘラサギ
藤前干潟へ行って見ましょう。 春秋にたくさんの鳥を見ることが出来ます。
■エピソード・コーナー (皆さんのひとことお待ちしています)
【私のパッチワーク考】・・・キルト好きミセス・ はっちゃんのコメントと作品
生地を切り刻んで、ひと針づつ縫い合わせ、仕上がった時の達成感!
やった者しか味わえない喜びです。 パッチワークに、はまっている友人に「よくやるわねえ」と、
言っていた私・・・今ではすっかりはまっています。
無心になれるんです。 「写経みたいなもんだなあ」夫は言います。 なるほど。
この作品!先日、千種区東山のカフェ・エストネの
手作り作品一日だけの展示会≠ナ見ました。素敵! (MUU)
2012/ 12/25 ■ご報告
今年一年間、皆様からラッフルキルトなどにご協力を戴きました
総計46.000円を12月25日にNHK厚生文化事業団名古屋支社へ
寄付致しました。ありがとうございました。
大好きなキルトを作り、なんらかの社会貢献ができるように活動しています。
■MUUの新作 (ピーシング=P キルティング=Q ミシン=M ハンド=H)
表布は、転写プリント+フランスファブリック。
内側に厚地の芯を貼り、バリッとした軽い仕上がりです!
@クラリスクリフ柄転写・バッグ AMUU作品転写・バッグ
37×35×6 34×28×8
¥8.000 ¥7.000
ご注文方法
1. ご希望番号と商品名を下記メールにてお申し込みください。 メール
2. 受け付け確認と金額(商品代金と送料)をメールにて返信します。
3. 指定の方法でお振込みください。
4. 入金確認後、商品を送ります。
■お知らせ 12/22(土)〜28(金) アートフェア2012 終了しました。
アートギャラリー蛮可無 (昭和区川名本町)
Tel 052-762-1894
版画家・森岡完介氏の作品のほか多数名。
私は、以下の2点を出品します。
「AMISH」 43×55 転写バッグ
■MUUの気ままなお楽しみ
ふらりと入った近所の<いろは雑貨店>。子供の頃が懐かしい!昭和レトロ柄がいっぱい詰まった本をみつけた。
出版社は夜長堂。 社名もいい響き! 「乙女モダン図案帖」から抜粋の6柄が折り紙セットになっていたので、迷わず購入・・・
わくわく〜何しよう・・・と頭の片隅に。
もう、ずっと前に子供達の棚や引き出しを片付けた時、使い残したノートのページがあるわあるわ。
綺麗なところを切り取ってしまっていた。
そこで、表紙は折り紙、中に使い残したノートのページを重ね、得意のミシンでジャカジャカ縫って、メモノートを作った。 30冊も。
もったいない精神≠ゥ、ただのケチなのか・・・の思いとともに、私はご満悦! 皆さんに使ってもらおうっと!
8.7×17.5 ボケボケですね。 レトロ柄は 下をご覧ください。
・・・で、ペ−ジを真四角にカットした残りが出来てしまい、これも捨てられないので、表紙をマーブルになったコピー紙にして、
ミニのメモ帳をせっせと作り〜、植物などのスタンプを押して完成! またまた、私はご満悦! これも皆さんに使ってもらおうっと!
8.7×8
■ 「ミニアチュール展」 ・・・テーマ<楽ーRAKU>
11/24(土)〜12/16(日)12:00〜18:00(火・水休み)
ギャラリー芽楽 名古屋・名東区梅森坂1-903 (Tel 052-702-3870)
★レセプション24日(土)16:00〜18:00
「楽」という言葉には様々な意味が含まれていますが、その解釈は作家夫々
に自由に捉えていただきました。 むつかしいこの時代を「楽」に生きるヒント
を見出していただければうれしいです。
79人の個性ある作家による作品展、お楽しみください。(芽楽)
私は、ミニチュアキルトと スケジュール帳2013を出品します。
zebra ぞうさん てんとう虫
かたつむり コアラ オオソリハシシギ
<見開きA4サイズ・1ケ月表示・ビニールカバーホルダー付き>
A5サイズ 1冊 ¥800
■<11月1日〜12月9日のラッフルキルト> 抽選日12月10日(日)
当選された方には、1週間くらいでお届けします。
A.カレイドスコープ・トップ 93×93 B.ヨーヨーのツリー 5ケ
抽選券 1枚 200円 抽選券 1枚100円
■第26回 NHKチャリティ展 11/7(水)〜13(火) 名古屋三越栄店7F 美術画廊
7日(水)〜9日(金)は展示のみ/10日(土)〜13日(火)は販売
ミシンキルトのバッグ2作品を出品 します。
■ あとりえむう岐阜NHK教室作品展
11月7日(水)〜12日(月)10:00〜17:00(最終日15:00まで)
シネックスビルB1・シネックスホール(岐阜・柳ケ瀬)
※文字がボケていてゴメンナサイ。 会場は高島屋のお向かいです。
いつもご協力ありがとうございます。キルトで出来るボランティアとして<ラッフルキルト>を続けます。
収益はNHK厚生文化事業団に寄付します。 <ご来店プレゼント>もお楽しみに。
■ お問い合わせありがとうございます。(8/29)
ラッフルキルトとは、
キルト愛好家のボランティア活動で、以下のシステムで様々な所で行われています。
抽選券を購入することでボランティアに参加できます。
@ 主催者がキルト作品などを提供します。
A 作品を手に入れたい人は抽選券を購入します。
B 抽選券購入者の中の お一人に当たります。
C 抽選券の売上げ金は寄付されます。
終了致しました。ご協力ありがとうございました。
<10月1日〜31日のラッフルキルト> 抽選日10月31日(日)当選された方には、1週間くらいでお届けします。
A 「フェザースター」のトップ 67 ×67 B 「三角つなぎ」のトップ 35.5×28.5
※ミシンピーシング ※ミシンピーシング
抽選券 1枚 200円 抽選券 1枚100円
<9月1日〜30日のラッフルキルト> 抽選日9月30日(日)当選された方には、1週間くらいでお届けします。
A ミシンキルトのスクールハウス 69 ×69 B 濃い紫オーガンジーに黒こうもりの柄布 50×35
ハロウインにどうぞ!
抽選券 1枚 300円 抽選券 1枚100円
■抽選券のご購入は以下でお願いします。
@記入してメールで送信ください。 メール
ラッフルキルト申し込み 2012年9月 日
お名前
〒
ご住所
TEl
A スク−ルハウス @300× 枚= 円
B こうもり布 @100× 枚= 円
合計 円
A受信後、振込先をお知らせします。合計金額をお振込みください。入金送料はご負担ください。
なお、ご入金は、郵送で切手(80円以下の切手を取り合わせて)でも結構です。
B入金を確認して、お申し込み完了のお返事をメールします。
■エピソード・コーナー(皆さんのひとことお待ちしています)
@ キルト好きミセスの連句をご紹介・・・情景が目に浮かびます〜
1. 「汗だくの 時間も忘れて キルティング」 (理想) そうしたら
2. 「キルティング 座りっぱなし 太ります」 (現実) こうなってしまって?
3. 「暑さ負け 後回しのキルティング」 (現実) ちょっと休憩。
A 断捨離に夢中!
「いつかしたい」と無計画に取り込んだままのお荷物が、家と身体にどっさりついて重いこと。
・・で、持ち物の断捨離を始めて2年くらいかな? かなりスッキリ、ついでに生き方≠
断捨離できていることに気付きました。 これは思いがけなく嬉しいご褒美です。
時間があるからできる・・・が、実感。 けど、身体の荷物は未解決のまま。(MUU)
■USAアンティークキルト鑑賞。OPENHOUSE
9月19日(水)10:00〜15:00 あとりえMUU(名古屋市千種区本山)
お好きな時間にどうぞ
20年ほど前に購入したUSAのアンティークキルトを5〜6枚持っています。
作品について詳しくはご説明できませんが、キルト好きにはたまりません!味わい深くていいものです。
虫干しをかねてお蔵(?)出し・・・
<ご来店プレゼント>USAアンティークプリント
9/19 アンティークキルトの写真2枚を追加しました。(下記参照)
ご来店ありがとうございました。この後も9月中はご覧いただけます。
9/12 朝夕が爽やかな小さな秋がやってきました。
模様替えしたあとりえをご紹介します。
9月19日(水)アンティークキルト鑑賞の一部を掲載しました。(下記参照)
キルトを掛けたソファがデンとおさまっています〜 パソコンコーナー
チェコ製のアールデコティーセットとビンを並べて・・・昭和20年頃の足踏みミシン・・・動きます
皆様お元気ですか?
酷暑の夏から厳しい残暑の日々が続いています。 ゆっくり出来た夏休みも残すところ数日になり、
9月1日からの新学期に向けて、シャキッとしましょう。
いつものことながら、前回から2ケ月半のご無沙汰でした。
MUUニュース9月号の発送を終えて、ホームページの更新です。
あとりえむうは、1991年8月にスタートして、週3日5時間OPEN、最近週2日に、そしてさらなる生活サイクル
の変化に伴い、この9月から、shopの営業スタイルを大きく変更します。。
「あとりえMUUshopへは、お電話の上お越しください」
これは、今までより不便なようでもあり、都合が良くもあり!と思っていただけるといいな。
shopの営業内容は、手染め布やMUUの新作、ビーズ作品、キルトでボランティアのラッフルキルトなど・・・
あとりえの1Fは、床をピカピカに磨き、スリッパのat Homeになりました。
布棚を少し替えて英国アンティークチェストをはめ込み、カウンターテーブルの足をカットし普通の高さにして、
PCを置き、お仕事モードに〜 ミシン、アイロンなどはいうまでもなく、せっとお仕事です。
レイアウトをかえた大きな理由は、夏の避暑・・・2F暮らしを1Fへ・・・エコです。酷暑の2Fはエアコンも可哀想!
「避暑」をきっかけに、1Fの新仕事場に少し馴染んだところ〜
これ、歳は関係ない!イイエ、ほとんど歳の所為だってことが良く解っていて、歳には勝てん!ことを自覚し、
実行したまで。 これからの残された時間は、身の丈の活動と懐古≠ノあてようと思うのです。
ずーっと探していた平穏な午後≠ノ出会うようになっことだし。
6/6 トップページとIamMUUを更新。
徳永英明くんTV出演がいっぱいでニコニコ嬉しい!
「人形の家」「夢は夜ひらく」「上を向いて歩こう」 いいね!
5/7 竜巻のニュースの被害のすごさに驚いている。
地球は毎日変化し続けているんですね。
私のゴールデンウィークは、この上なく静かでした! しかし・・・
流れる音楽の中、言うまでもなく縫い仕事と整理整頓に明け暮れ・・・疲れ果てた。
出かけることもないまま、足は萎え、軽い目まいを感じるほど・・・これではいけない!!
今日からは、心して<深呼吸とストレッチとwalking>と決意新たに・・・
あ〜、こういうの毎度のこと・・・なんです〜
ご協力ありがとうございました。
5月のラッフルキルト・・は3作品です〜
A 「パターン・モンキーレンチのお針仕事バッグ」 茶系
B 「パターン・モンキーレンチのお針仕事バッグ」 グリーン系
C 「スラッシュキルトのポーチ」
4/24 先週、東京都美術館へ行ってきました。 (オレンジ色の作品)
名古屋は、
第51回日本現代工芸美術展・東海展 5月15日〜20日愛知県美術館
「時代(とき)を紡ぐ」 183×10
時代を経て残された布の見事な手業に引き込まれる。
人々の暮らしと共にあった日々に想いを巡らせながら、
現代のシーンに再生したいと願うものです。
■お知らせ
3月28日で下記クラスを閉鎖いたしました。
長い間ありがとうございました。
<あとりえハンドゆっくりクラスクラス>
3//6 雨上がりの朝になりました。
天気予報では、一日中曇り≠フはず・・・が、あらっ陽射し! ニコッり。
久しぶりの雨降りは、一雨ごとに春がやってくるまえぶれ・・・。
今年のはじめに庭に植えた梅のつぼみが、やっとやっと、
今日にも、可愛い花を咲かせてくれるかも。
2/8 たくさんの皆様にお越しいただいて、ありがとうございました。
「手仕事8人展」を昨日、無事終了いたしました。
今朝は、寒さがわずかに緩み、太陽の光が明るくいっぱいにあふれている!
一つのことを終えた時の開放感にふさわしい。
胸いっぱいに深呼吸して、そろりと始動しよう。
呼吸法の講座を受け初めて8ケ月。
呼吸法を行うときは「自分なりに」「動作をゆっくり」の2つを大切にして。
1/12 新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
年の始めから極寒ながら陽射しはポカポカの毎日が続いています。
「 制作と断捨離にせっせと勤しみながらもゆとりを」と年の始めに思います。
それと、ボランティアを続けること。
■ 手仕事好きが8人で遊びます!!楽しみにしててね
12/3 今年も師走になり、あと少しになりました。
今年はどんな年でしたか?
来年はどうしたいですか?
11/29 I amMUU更新
11/16 読書の秋、そして、ブルル!冷える〜初冬・・・いつでも読書!
単行本のブックカバーを作りました。 1ケ¥1500
あと一つになりました!!
■NHKチャリティ展に出品します
@11月9日(水)〜15日(火) 名古屋三越 7F美術画廊 終了しました。
A12月7日(水)〜14日(水) 津松菱 美術ギャラリー
■ギャラリー芽楽「ミニアチュール展」に出品します
@2012年の手作りスケジュール帳(A5)
・・・表紙はウイーンプラハ、ブタペストの旅スナップ
Aミニチュアキルト
「HAPPINESS」
11月26日(土)〜12月18日(日) 12:00〜18:00 火・水お休み
名古屋市名東区梅森1-903 (Tel&Fax 052-702-3870)
2011・芽楽ミニアチュール展のご案内を申し上げます。
さて、3.11大震災は、これまでの生き方、考え方に大きな転換を促されました。今展では、
これから私たちが、そして日本が目指すべき、「幸せ」のかたちを考える場といたします。
75人の作家が、夫々のスタイルで「happiness」を表現します。
※収益金の一部を被災者への義援金と致します。(ギャラリー芽楽)
■個展
以下、終了致しました。
<五角形ボールのボランティア・26個>に皆様のご協力をありがとうございました。
NHK厚生文化事業団へ寄付させていただきます。
@11月3日(木)〜13日(日) 1/f(ワンオーバーエフ) JR岐阜駅・アクテイブG shop
Tel 058-262-2996
案内状は、6作品の部分です。
「青い月の街」 100×175
街シリーズ≠ヘ私達(あるいは私)が生きていることを表現したい意図です。
風や光を感じて元気になったり、ある夜には、青い月と密やかに対話したり、
といった具合に。
■キルトスタジオあとりえむうは、8月1日〜31日は夏休みになります。
通常は、毎週水木の2日間 10:00〜15:00(祝日はお休み)OPENしています。
夏休み後は、9月1日(木)〜始まります。
■まるはちの日協賛セール
7月20(水)、21日(木)、27日(水)、28日(木)の4日間 10:00〜15:00 あとりえむうshop
超お値打ち→ プリント布 1枚88円、キット&染布 特別割引 など
■日本コンテンポラリーキルト協会(JCQA)の震災支援ラッフルキルトHP
からもご支援をよろしくお願いいたします。
ラッフル抽選券 1枚1000円 期間 5/1〜6/30
アドレス: http://quilt.sakura.ne.jp/RufflleQuilt/
私の参加作品 「緑のきらめき」50×50
6/7 作品展にお越しくださいましてありがとうございました。
ラッフルキルトにたくさんの皆様のご協力をいただきまして、ありがとうございます。
売り上げ金の一部と合わせて、163,470円をNHK厚生文化事業団へ寄付いたします。
東日本大震災からほぼ3ケ月になります。
原発問題もあり、まだまだ、大変な状況を見るに付け、心が痛みます。
一日も早い復興を願い、できることで応援し続けたいと思います。
会場風景と集合作品
5/12 震災から2ケ月が経ちました。
被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。
私たちに出来ることで応援し、一日も早い復興をお祈りいたします。
■終了いたしました。
■キルトスタジオあとりえむう作品展のご案内
東日本の震災支援として売り上げの一部とラッフルキルトの全額をNHK厚生文化事業団へ寄付します。
ご協力をよろしくお願いいたします。
ラッフル抽選券は1枚500円です。 最終日の6月5日(日)13:00〜会場で抽選します。
@ しろくまさんのクリスマス 200×180 A 森はともだち 200×180
B 魚キルト 180×180 C. 遊びに来てね 190×190
D 星に願いを 280×280
Eアンティークキルト ・ ベッドカバー
F 〃 ・ トップ
2/7 個展を無事終了致しました。 ありがとうございました。
・・・・・会場風景・・・・・色いろの景色
「色いろの景色」 中型バッグ
1cmをつないだ3作品
1cmをつないだ大きな作品「ゆとりの時間」
200×180(縦長)
大きめバッグ ベビーおくるみ 「TOWN・街・まち」
一緒に展示しました ・・・・・sonokoのビーズワーク・・・・・
身長4cmのクマさんは孫娘の宝物
■2011/2/6 明日まで個展を開催しています。
祝・あいちトリエンナーレ2010開催! 2010 芽楽 10周年記念
■ミニアチュール展作家・私のしごと・私のあそび≠ノ2作品を出品
2010・8・21(Sat)〜9・26(Sun) 12:00〜18:00 休廊日:火、水
ギャラリー芽楽 〒465-0065 名古屋市名東区梅森坂1-903
TelFax 052-702-3870
地下鉄星が丘駅より、市バス梅森荘行き乗車。
梅森坂口下車。徒歩1分
絵画、版画、立体、写真、キルト、陶芸、ガラス、木工の広いジャンルから74名の作家が出展します。
作家の日常=私のしごと、非日常=私のあそびをご覧ください。
私のしごと「AMISH2010-1 オレンジ」30×40 私のあそび「時代布つなぎ2010-1」18×24
文明を拒否し、自給自足で生きるAMISHの人々。 60年代が懐かしい!! 街にあふれるモボとモガ。
とてもじゃないが、私には出来ない彼らの生活に、 アイビーファッション、モダンジャズ、イラストレーション。
どこか、何か・・・憧れる。 還って遊ぶ・・・チクチク。
■20周年記念イベント「みんなのキルト展」
7月7日(水)〜8月26日(木)の水木のみOPEN 10:00〜15:00
★50×50cm以内の小さなキルト、小物を展示します。
★8月4日(水)名古屋市まるはちの日°ヲ賛・ミニ講習
ポイントカード入れ ¥500
展示風景
■夏休み親子手作り教室 <10組限定>
「木と家のポケット付きエコバッグ」 30×30×6
赤い屋根・青い屋根のどちらかを選び、木と家をチクチク縫います。
染め用マジックで絵を書き、ポケットを仕上げます。
持ち手を縫い付けてある袋布にポケットを縫いつけ、袋の両脇を縫って出来上がり!!
★お申し込みの時に屋根の色をお選びください。
袋布は、写真の色の他に、紺と白のチェックもあります。
早い方からお選びください。
日時 @ 8/1(日) 10:30〜12:30
A 8/15(日) 10:30〜12:30
場所 イオン千種ショッピングセンター2F・JEUGIAカルチャーセンター
Tel 052- 745-5201
参加費 ¥1500 (教材込み)
持ち物 お手持ちの裁縫用具
■JEUGIAカルチャーセンターmozoワンダーシティ
「パッチワークキルト講座」
始まりました!!
見学大歓迎!!
キルトは楽しい針仕事の時間・・・
始めての方にも解りやすく丁寧に進めます。
3ケ月を単位にして3作品を作ります。
7月6日(火) 10:30〜12:30 毎月第1・3火曜日
mozo 3F (名鉄犬山線上小田井駅から徒歩5分)
講師 萩原友子(キルトスタジオあとりえむう講師)
申し込み・お問い合わせはmozoワンダーシティ
◆フリーコール 0120-948-967
◆ホームページ http://www.jeugia.co.jp/culture
★
体験講座では、「水玉のポーチ 」をつくりました。
■あいちサークルサミット
「一度きりの人生を考えよう、楽しもう!」
参加無料★申込必要(Tel 052-961-5333)
6月26日(土)13:00〜16:20
愛知県生涯学習推進センター(名古屋市役所東)
13:00〜 記念講演会 秋沢淳子さん
14:05〜 コンサート
14:50〜 活動発表(順不動)各15分
NPOまんま・駒中京子さん
キルトスタジオあとりえむう・西村むつ子
チェンソーアートクラブ東栄・内藤済さん
NGOアース・玉川幸枝さん
15:50〜 シンポジウム
コーデネイター中山弘之氏
★キルトとエコをつなぐ端布のお話をします。
展示中の7作品もご覧ください。
■藤前干潟の鳥たち
6/25(金)〜26(土)吹上クラフトフェアに展示します。
あとりえむうのメンバーで制作した合同作品。
14羽います。知っていますか?
オオルリ シジュウカラ カワラヒワ アジサシ
カワウ ヒバリ ハシホソカラス ヤマガラ
ウミネコ キョウジョシギ マガモ オバシギ
メジロ クロツラヘラサギ
藤前干潟へ行って見ましょう。
春秋にたくさんの鳥を見ることが出来ます。
■3月11日(木)〜16日(火) 福屋広島駅前店8F(入場料500円・高校生以下無料)
「2010QuiltShow in HIROSHIMA」 現代キルト&和の祭典
主催: JCQA(日本コンテンポラリーキルト協会)
現代キルト、和のキルト約60点を展示いたします。
キルトshopでのお買い物、ワークショップもお楽しみください。
詳しくは、 URL: http://www.fukuya-dept.co.jp
URL: http://jcqa.jp
私は、2作品(サイズ各200×200)とバッグ数点(販売)を出品します。
■ 2010/2/1 個展がはじまりました。 (7日まで)
やっと、更新できました。
新しい年を迎えて、今年の一歩。 穏やか時間を楽しみたいお年頃になりました。
よろしくお願いします。
I am MUU
■西村むつ子ミシンキルトセミナー 「新感覚のAMISH・トートBAG」
2009/9/30(水)10:00〜15:30 ヴォーグ学園名古屋校
35×30×12(底)
■西村むつ子fabric展
2009/ 7/4(土)〜19(日)12:00〜18:00(火・水休み) Gallery芽楽
名古屋市名東区梅森坂1-903 TelFax 052-702-3870
URLhttp : //www.gallerygaraku.ecnet.jp/
在廊日 4(土)5(日)9(木)11(土)12(日)17(金)18(土)19(日)
アーティストトーク 4(土)15:00〜
日々、身の回りで起きる小さな出来事に、いちいち反応してざわめく細胞たちは、モゾモゾと
痛いやら痒いやらで落ち着かないことこの上ない。これらに何とか折り合いをつけて、
一瞬の平穏に辿り着く手段が私の場合は布の手仕事である。
生まれるものを第一の目的にしていないようだが、テーマの「Gush=噴出=湧き出る想い」は、
さらに浮遊へと続く。
◆以下はFabric、キルト、バッグ、ポーチなどの作品約50点の一部です。
■あとりえむう岐阜NHK教室キルト展 4/22(水)〜27(月)
岐阜柳ケ瀬シネックスホール地下
ハワイアン、花々、いっぱ〜い〜
フレームを遠近法で製図し、幸せシーンを真ん中に入れました。
5作品ずつ、数ケ月ごとに入れ替えます。 どうぞ、お立ち寄り下さい。
左から 豊嶋 萩原 山村 鈴木 城 <あとりえむう萌木会>
ずいぶん前の作品「涼風?」西村むつ子
■ 3/24(火)〜4/3(金)最終日午前中 「あとりえむうキルト展示」
あいち生涯学習センター1F (地下鉄市役所徒歩10分)
※現在は、愛知県白壁庁舎内
■2/1 安里会場風景
■1/30 個展会場・ギャラリー安里ご案内
「Quilt&Fabric-turning-」2/1〜7
「A gloomy town」180×200
■ミシンキルト教室作品展・1/22(木)〜2/13(金)
ヴォーグ学園名古屋校2Fギャラリー
「AMISH・大地」 あとりえむう講師会合同作品
■ 第2回
「ジャパンコンテンポラリーキルト協会展」 出品
時・ 2009年 1/20(火)〜25(日)
所・東京セントラル美術館
中央区銀座2-7-18 メルサ2
(銀座貿易ビル)5F Tel03-3564-4813
※タペストリー(180×200)とバッグ5点を出品します。
こんな感じのもの・・・
■ 「A gloomy Town」 の制作途中の写真
・・・今は完成しました。
5月末の日曜美術館でジャコメッリ≠フ写真をみた。
衝撃! たちまち虜に。
イメージを製図に起こしている時だった。
めったにないことだが、軽々しくも影響されて、
緊張のモノクロに鈍い青をわずか残すことになった。
■ 「ミニアチュール展」 出品
時・11/29(土)〜12/14(日)
所・名古屋市名東区梅森坂 ギャラリー芽楽
Tel 052-702-3870
「スケジュール帳2009」 A5版 見開き1ケ月を出品 します。
作品、旅先のスナップ等を表紙にしてミシンで 閉じ縫いしています。
※写真は昨年のもの、ただ今制作中。 予定価格1冊 ¥800
■ 愛媛・「松山三越キルト展」 出品
時・12/6(土)〜12(金)
所・松山三越6F特設会場
■ラッフルキルト当選者は、
名古屋市の岡本さんと青山さんでした。
コングラチュレーション!
たくさんご協力頂いた抽選券代金は、今年中に
NHK厚生文化事業団へ寄付させていただきます。
■10/28 「萌木会キルト展」初日 ご来場ありがとうございます。
作品の前で記念写真ハイポーズ!
■萌木会作品展DM
■6/9〜 愛知生涯学習センター「四季の企画展」に出品
・・・継続展示中
■7/19 制作中・・モノトーンのタウン・・ジャコメリに影響されて
タウンのパターン29枚中の20枚完成です。
ハンドでチクチクとスローライフの楽しさ満喫!
■7/19 製作中・・注文のバッグ
素材の準備・・他には持ち手とファスナー。
■ヴォーグ学園大阪校一日特別講座
ミシンキルトと染め入門 5/29(木)
染めの簡単体験をして、
ミニキルト「青空鳥2008」を制作します。
20×30
詳細は大阪校へお問い合わせ下さい。
都合により中止になりました。
■ いただいたシールです。 かわいいね。
東山動植物園に遊びに行こう!!
サポーターを募集しています。
土日はボランティアさんも大活躍です。
■作品「風景」・ヴォーグ学園体験講座
2008年3月28日(金)@10:00〜
皆、真剣で〜す。 全員が時間内に完成!!
20×20
■MUUのマイ箸袋がくじであたるよ!!
・・ご来店の方に・・布セットをプレゼント(自己制作)
・・くじに当たると・・出来上がりをプレゼント!
今年から<マイ箸・マイボトル・エコバッグ>の
3点を携帯しましょう。皆で出来るといいね。
■個展 Quilt&Fabric =One’s belongings=
2008/2/1(金)~2/7(木)
ギャラリー安里(地下鉄・覚王山)
作品の一部
これはミニマット
2/1 個展風景
■スケジュール帳2008
ギャラリー芽楽「ミニアチュール展」に20冊出品しています。 1冊\800
表紙と中ページ 制作完了!! A5サイズ
◆9/11 わくわくグラデーション「響」80×100を制作中
グラデーションの素材を作り、セットする ピースワークして周囲に布を足す
◆ハンドキルトしています。先日の腰痛の原因の・・・
8/10スタート。毎日1時間。 完成はいつかな・・?
Wアイリッシュチェーン 200×220
◆展示会のお知らせ
12月4日(火)〜6日(木)
コットンスターズキルト展
大阪国際交流センター1F(近鉄・上本町)
5日のお昼頃には会場にいます。
お出かけください。
◆展示会のお知らせ
10月30日(火)〜11月4日(日)
ウインドミルキルト展
名古屋市市民ギャラリー栄 7F
あとりえむうミシンクラス卒業生のグループです。
「ネクタイにサンキュー」
◆10/6 ネクタイでポーチが出来ました
◆9/4 萌木会・勉強会 (作品展2008年12月頃を予定)
遠近画法の勉強風景・・・作図・・・規則にしたがって線を引くと・・・出来た!!
※参考書 by アンジェラ マデン
萌木会の熱心な勉強風景
◆名古屋ボストン美術館ミュージアムshop
小作品は引き続き販売しています。
3月17日(土)〜8月19日(日)
「アメリカ絵画子どもの世界」の展覧会は終了いたしました。
アーリーアメリカンの子どもたちの様々な暮らしと表情に触れることができました。
コースター・・・壁面に・・・のミニマット
〈07108〉 19×14 〈07109〉 16×11 〈07118〉 18.5×16
◆第2回「NEOーJAPANISM 特別 展覧会」in Wienに出品 4月13日(水)〜16日(水) パレ・パルフィ (ウィーン/オーストリア)
「Eternal Beauty・悠久の美」を出品しました 我が国には、深く静謐に流れる思想があり、様々な美しい形を そこかしこに見つけることが出来る。 はかなさやあわれの感覚、四季と共に移りゆくやわらかな空気感。 元気よく夢中で生きた時代には見えなかったものが、 まるで新生したかのように自覚されようになったこの頃、
あらためてこの国を讃え、強く畏敬の念を抱く。 <世界のキルト作家100人展・キルトに託したジャポニズム>に制作 (財)日本手芸普及協会創立50周年念
◆2月1〜7日 個展風景 「A Peaceful Scene 」 ギャラリー安里(覚王山/名古屋) 「至福のとき」をテーマに制作をする日が来るとは思いもしなかった。 その一瞬はふぉわふぉわとして暖かくやわらか。 何でもウンウンとうなづく私。 暖か色は孫達がくれる「至福のときバージョン」
★FABRIC作品とは・・。 (以下は以前に制作したものです。) 「布で表現したもの」で、制作を始めて20年になります。 以下は以前に制作したFABRIC作品です。 新聞と・・・ 記憶と・・・ ◆2007年1月22日(月)〜28日(日) ジャパンコンテンポラリーキルト協会展に出品 東京セントラル美術館 (東京 銀座)
◆11月28日(火)〜12月25日(水) 「あとりえむうキルト展」 Xmasなど20〜30作品 所・東大手町庁舎2F 名古屋市役所の東側 (地下鉄市役所 徒歩3分)
◆ 12月2日(土)〜17(日) ミニアチュール展 ギャラリー芽楽 URL:http://www.gallery-garaku.ecnet.jp/ (名古屋名東区 梅森) 「2007年スケジュールノート」A5版 ¥800 を出品 お気に入りサイズで3年前から手製で作成しているもの。 表紙 : キルト又はfabric作品や南フランスで撮影した写真。 中 : 1ケ月見開き、07〜08の年表付き ◆12月9日(土)〜14(木) 最終日5時 第6回「キルトフェスティバル」 松山三越 6F特設会場 −有名作家のキルトと平井直子の世界- 同時開催・縮緬細工展 丸屋米子(青森) 後藤紀代子(宮城) 藤田久美子(埼玉) 升井紀子(埼玉) 島野徳子(群馬) 西村むつ子(愛知) 西村淑(京都) 利根川加代子(大阪) 片桐好子(奈良) 三沢幹子(熊本) 島田清美(熊本) 平井直子 ★ 「Eternal Beauty・悠久の美」を出品します
◆11月21日〜27日(月)まで 「あとりえむうキルト展in岐阜」 所・岐阜柳ケ瀬シネックスビルB1ホール ★ラッフルキルトにたくさんのご応募ご協力ありがとうございました。 Xmasの部屋 自由作品の部屋 手作り作品の即売コーナー ハワイアンの部屋 ◆11月 NHKチャリティー展に出品 三越栄 美術画廊 名古屋 栄
◆11月15日(水)〜21日(火)名鉄デパートでキルト展に ブース出展。キルト作品、バッグなどを展示販売。 ◆10月31日(火)〜11月5日(日) 第10回グループ「風」キルト展に出品 電気文化会館5F西ギャラリー 名古屋 伏見 ◆10月17日(火)〜22日(日) 中日倶楽部美術展に出品 ノリタケギャラリー 名古屋 栄 ◆ナゴヤドーム「クラフトフエスタ」の西村むつ子の作品ブース にお越しいただきましてありがとうございました。 「Eternal Beauty T」「Eternal Beauty U」 「Fabric 〜ing」 (写真 左) 「日本の形・家紋」 講師6名と (写真 右)
◆特定非営利活動法人キルトネットワークジャパン=QNJ のメンバー として活動しています。
◆QNJ 「平成環境かるた」41×55 キルトで環境保全をメッセージする活動です。 いろはにほへと・・全45枚をQNJでご覧下さい。 温暖化砂漠がどんどん増えて行く
◆ 9月20〜22日 「ソウル国際フェスティバル」に出品 韓国 1998年横浜キルトウィークコンテストグランプリ受賞作品 「I ll do it with all my soul」
◆ヴォーグ学園名古屋校・西村むつ子のミシンキルト 「9月の体験講座」 9月29日(金) 「2時間で出来る・三角つなぎのコロリンバッグ」 ★楽しい講座でした。作品の完成に拍手!! 受講生の皆さんがミシンの早業に大喜びでした。 |
★「世界のキルト作家100人展」
主催・(財)日本手芸普及協会 協力・日本ヴォーグ社 企画制作・国際アート
「ETERNAL BEAUTY」210×200 を出品。
キルトに託したジャポニズム。日本の美をテーマに日本75名、海外25名の作品。
★2005年3月〜9月万博閉幕まで 「セントレア・ウエルカムキルト」35作品
主催・ 中部国際空港株式会社
共催・キルトネットワークジャパン&
グラフィックデザイナーズ35「セントレアキルト」推進委員会
「星に願いを」 280×280cm ・デザイン服部行晴 ・制作 あとりえむう74名
ルイアームストロングのメロデイーにのせてデザインされ、それぞれの愛を込めて
作りあげられたコラボレーションをご覧下さい。
★2005年3月25日〜4月24日 「愛・地球博」 モリゾーキッコロメッセにキルトネットワーク
ジャパン企画の「森のこども」エコテデイベア2005匹が展示されています。
あとりえむうの仲間も環境、リサイクルを考えながら、たくさんのくまさんを
協力参加しました。皆さんも会いに来て下さい。
★2005年2月 「西村むつ子展 Quilt&Fabric」 ギャラリー安里(覚王山 名古屋)
1988年から毎年開催の個展です。安里では1977年から毎年2月1〜7日に決めています。
今回は「世界のキルト作家100人展・日本の美」への出品作「ETERNAL BEAUTY」
をメインにした和の空間となりました。
キルトジャパン5月号(4月4日発売)の展示会レポートに掲載されます。
※Fabric=布の造形
★2005年1月 第9回「グループ風キルト展」 電気文化会館5F西ギャラリー 名古屋
「グループ風」は1年半に1回の展示会を開催して9回を無事終了することができました。
愛知、岐阜,三重、長野で活動している25人のメンバーです。
大作と50×50cmのテーマ作品「とり」を各自1点展示、恒例の即売コーナーも人気でした。
多くの方にご来場いただきました。ありがとうございました。
なお、当グループにあとりえから6名が参加しています。
【色彩キルト物語】トップページ
Copyright (C) 2003 Mutsuko Nishimura, All rights reserved.